資産形成は青信号を渡るように

資産形成は増やすことよりも残すことが大事です。安全な資産形成に取り組みましょう。

  • ホーム
  • 資産形勢の基本
    • 普通預金はインフレに強い
    • 貯蓄預金を検討
    • 定期預金はインフレに弱い
    • 単利型と複利型
    • 外貨預金と為替リスク
    • 期間が延長される定期預金
    • 個人向け国債(変動10年)
  • 財務分析の基本
    • 貸借対照表
      • 資産と負債の区分表示
      • 純資産の表示
    • 損益計算書
    • キャッシュ・フロー計算
    • 関係比率による分析
      • 静態比率による分析
      • 動態比率による分析
  • サイト概要

使用目的別に資産運用を考えなくても問題ない

2016/6/17 資産形成の心構え

預貯金、株式、不動産、債券。資産の運用先は様々あります。そして、運用目的は人によって異なります。老後の蓄え、育児費用、子供の学費などに備えるのが、よくある資産形成ですね。 では、育児費用は預貯金...

記事を読む

株式投資は長期保有が基本。売買を繰り返すと手数料分だけ利回りが悪くなる

2016/6/17 株式投資

株式投資は、長期保有が基本です。デイトレーダーのように頻繁に売買を繰り返して、資産を増やしている投資家もたくさんいますが、この方法はおすすめできません。 その理由を一言で言うと、売買の回数が多い...

記事を読む

資産形成は増やすより減らさないことが大切

2016/6/17 資産形成の心構え

資産形成は、貯蓄、株式、債券、不動産など様々な形で実現できます。最終的に現金化できる財産を保有することを資産形成と言い換えても良いでしょう。 誰もが、資産形成を財産を増やすことと考えがちです。そ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • Next
  • Last

よく読まれているエントリ

  • 収益認識に関する会計基準の適用で損益計算書と貸借対照表の分析が変わる
  • ドルコスト平均法は有利な投資方法?
  • 資金に余裕がある場合は定額貯金に預けておくのもあり
  • 自分の知識だけで理解できない金融商品には手を出さない
  • 失敗すると元本が吹っ飛ぶ投資には手を出すな!
  • 普通預金も立派な投資対象
  • 株式投資は勝ち負けではない。長期投資は全員が儲かることだってある。
  • 長期投資では自分の残りの人生を考えない
  • 使用目的別に資産運用を考えなくても問題ない
  • 株式投資は長期保有が基本。売買を繰り返すと手数料分だけ利回りが悪くなる

カテゴリー

  • デリバティブ
  • 会計
  • 年金
  • 株式投資
  • 行動経済学
  • 資産形成の心構え
  • 預貯金で資産形成

アーカイブ

© 2016 資産形成は青信号を渡るように.