自分の分析に自信がないからデイトレードをする

インターネットを見ていると、これからの相場はこうなると述べているウェブサイトやブログがあります。何らかの分析をして結論を出したのだと思いますが、投資行動を見ていると、その分析に自信がないのではないかと疑いたくなることが多いです。

特に株式の短期売買を繰り返している個人投資家やデイトレーダーの発言だと、全く信用できませんね。

自分が想定した将来が来るまで待つはず

例えば、今後は日本経済は衰退していくから日本株にばかり投資していると資産価値が目減りすると述べている人がいたとします。この人が、本当に日本経済に将来性がないと考えているのであれば、どのような投資行動をとるでしょうか?

自分の分析通りに日本経済が衰退すれば、将来、日本株も値を下げるはずです。それがわかっているのであれば、日本株を借りてきて証券市場で売却し、将来、値を下げた時に買い戻して利ザヤを稼ぐ空売りをするはずです。

自分の分析に自信があればあるほど空売りをしまくるはずなのですが、そんなことをしている個人投資家はほとんどいないでしょう。自分が想定した将来がやってくるまで待てないことをネット上で発言しているのです。それは、自分の分析に自信がないと言ってるようなものですね。

自身がないから待てない

自分の分析に自信があれば、相場が一時的に上がっても下がっても一喜一憂することなく、じっくりと待てるはずです。

短期売買を繰り返している個人投資家やデイトレーダーは、自分の分析に自信がないのでしょう。自身があれば何度も売買を繰り返しません。手数料が余計にかかるのですから。

株価が上がるかどうかは、その株式を発行している会社で働いている人たちの努力にかかっています。投資家にできることは、銘柄選定をすること、取得した株式の価値が上がるのを待つことだけです。株式市場で売買されている株式を取得しても、その会社の業績には貢献しません。当然、企業価値も投資家の売買で増減するものでもありません。

取得した株式をすぐに売却している時点で、将来の予測もできていませんし、企業価値を分析もできていないのです。